サワラの刺身を食べてみた話

料理

大衆魚からマイナーな高級魚まで幅広く刺身の感想を呟いている当ブログ。

今回紹介する刺身はこちら。

こちらはサワラですね。

サワラといえば、スーパーでもよく見かける大衆魚ですね。

ただ、非常に鮮度が落ちやすく、刺身で売られていることは珍しいです。

自分自身、スーパーでサワラの刺身を見かけたのは始めてでした。

ちなみにサワラの見た目はこんな感じ。

歯が鋭くてなんとなく柄が悪そうな感じですね。

ちなみに全体像はこちら。

フォルムとしては、ゴマ鯖を細長くさせた感じに見えなくもない。

今回は、そんなサワラについての情報と、刺身を食べてみた感想をつらつらと紹介していきます。

サワラについて

サワラはスズキ目サバ科の魚です。

ブリやマグロと同じ出世魚で、サゴシ(40-50cm)→ナギ(50-60cm)→サワラ(60cm以上)と名前が変わっていきます。

前述した通りスーパーでもよく出回るような大衆魚で、主に焼き魚で食べる用の切り身として売られていますね。

あとは、西京焼き用に西京味噌に漬かったサワラもよく見かけます。

ちなみに香川県ではサワラの卵巣からカラスミを作っているとのこと。

(一般的にカラスミはボラの卵巣が原材料になっています)

身が崩れやすく、煮物には向かないようです。

さて、サワラの紹介はそんなところにして、早速実食に移っていきます。

食べた感想とか

それでは食べていきます。

食べてみた感想としては、「え、なにこれめちゃくちゃ旨いんだけど。。。」といった感じでした。

醤油に浮いた脂を見てもらえればわかる通り、身は非常に脂が乗っていて、程よい歯応え。

それでいてまったくくどくはなく、クセもなく上品な味わいです。

正直味については全く期待していなかっただけに、一口目を食べた時「えっ、うまっ」と声出てしまいました。

ちなみに画像の通り身は白いですが、サバ科に属するので分類的には赤身になります。

リピートするかどうか

最後に恒例のリピートするかどうかを。

これは、味そのものとしてはリピート確定ものです。

ただ、気になるのがお値段。

今回これだけの量で500円でした。

サワラの刺身が食えるという経験としては絶対に買いですが、普段から食べたいかというと悩ましいところ。

ブリの親戚である高級魚、ヒラマサの刺身でももう少し安く買えるかな、といった感じなので、もし刺身コーナーで横並びに陳列されていたら、悩むところですね。

いいことがあったりちょっと頑張ったときのご褒美に食べたい感じですね。

終わりに

いかがだったでしょうか。

ちなみに、サワラの旬は冬と春とのことで、冬のサワラが一番脂が乗っているとのこと。

幸いにも一番美味しい時期のサワラを刺身でいただけたわけですね。

いいサワラに当たれば本当に美味なので、もし興味があれば一度食べてみることをおすすめします。

それではー。

Verified by ExactMetrics
タイトルとURLをコピーしました