料理にぎすを天ぷらと塩焼きで食べてみた感想とか 様々な魚を食べてはレビューするということを続けている当ブログ。 今回手に入った食材がこちら。 にぎすという魚です。 大きさは市場に出回っている普通サイズの鰯くらいでしょうか。 もう既に頭と肝は下処理されており、加熱用として売られていました。... 2023.11.17料理魚介類
料理イサキの刺身を食べた話 日本が世界に誇る料理「刺身」の感想をつらつら書いている当ブログ。 冷静に考えると、寿司なんていうのも、生魚の切り身を米に乗せて食うって、なかなか出てこない発想ですね。 さて、そんな刺身ですが、また珍しいものを見つけてきました。 それがこちら... 2022.06.10料理魚介類
料理メヒカリの唐揚げを作ってみた話 さて、メヒカリなる魚をご存知でしょうか。 僕はご存知ありませんでした。 見た目はこんな感じのやつです。 こいつがスーパーで売られていたので、よく知りもせずに買ってきました。 ※筆者は珍しい魚を見かけると我慢できずに買ってしまう性癖があります... 2022.04.21料理魚介類
料理サワラの刺身を食べてみた話 大衆魚からマイナーな高級魚まで幅広く刺身の感想を呟いている当ブログ。 今回紹介する刺身はこちら。 こちらはサワラですね。 サワラといえば、スーパーでもよく見かける大衆魚ですね。 ただ、非常に鮮度が落ちやすく、刺身で売られていることは珍しいで... 2022.02.23料理魚介類
料理マナガツオの刺身を食べてみた感想とか 相変わらずスーパーで変わった刺身を見かけたら買ってしまうわけです。 今回見つけたのはこちら。 これはマナガツオなるもののよう。 調べたところ、こんな感じの見た目でした。 これまたなんとも個性的な見た目。 フォルムだけなら一瞬マンボウのように... 2022.02.04料理魚介類
料理ハワイの高級魚、シイラの刺身を食べた話 変わった魚を見かけては、食べた感想をつらつらと書いている当ブログ。 今回紹介する魚はこちら。 こちらはシイラという魚の刺身です。 ちなみにシイラの見た目はこちら。 なかなかにイカつい見た目ですね。 地元のヤンキーにいそうな顔立ち。 そんなシ... 2021.12.25料理魚介類
料理ヤガラの刺身を食べてみた話 相変わらず、変わった魚を見かけては買って食べているわけです。 今回買ってみたものはこちら。 一見ただの白身魚ですが、これはヤガラという魚の刺身です。 市場には出回ることが少ない、かなり珍しい魚なよう。 ちなみに見た目もかなり特徴的で、こんな... 2021.12.17料理魚介類
料理ヒラマサの刺身を食べた話 当ブログでは、色んな魚の刺身を食べては感想を垂れ流しているわけです。 その背景には、あまり水族館に興味のない人たちがデートやら家族サービスで行ったときに、「あ!あの魚食べたことある!」という食材目線で楽しめるようになってもらいたいというとて... 2021.12.02料理魚介類
料理ウチワハギの刺身を食べた話 魚には実に色んな種類があるわけです。 普段食べるマグロでもビンチョウやキハダなど種類はたくさんあり、またブリのような大衆魚にも、カンパチやヒラマサといった高級魚の親戚がいたりします。 さて、そんな中で今回食べるのが、「ウチワハギ」。 「ハギ... 2021.11.01料理魚介類
料理人生で初めてカラスミを食べた奴の感想 名前は聞いたことがあっても、食べたことがないものというものが人間多くあるわけです。 当ブログでは、珍しいものを食べたり作ったり、時にワニまで食ってきたわけですが(味の感想は是非記事をご覧いただければと)、今回は少しマイルドな感じのやつを食べ... 2021.10.13料理魚介類